確かな と を
気になる腹部症状は
消化器内科へ
消化器内科は、消化器系(食道、胃、小腸、大腸、肝臓、膵臓および胆嚢など)の疾患を専門としており、下記のような疾患の診断、治療を行っています。
-
胃腸疾患
逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、炎症性腸疾患(IBD)
-
肝臓疾患
肝炎、脂肪肝、肝硬変
-
膵臓疾患
急性膵炎、慢性膵炎、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)
-
胆嚢疾患
胆石症、胆嚢炎
-
消化器がん
食道がん、大腸がん、胃がん、膵臓がん、肝臓がん、胆嚢がん
上記以外にも幅広い疾患があり、その症状も多岐にわたります。食欲低下や胃腸の調子の悪さなど、腹部症状で気になることがあれば、まずは消化器内科に気軽にご相談下さい。
消化器内科では
内視鏡検査に力をいれています!
その一番の目的は
-
食道がん
-
胃がん
-
大腸がん
を早期発見、早期治療のためです。
2023年男女別にみた
死亡者数が多いがん
ベスト5!
日本の統計データでは2023年にがんで
死亡した人は38万2504人、
そのうち食道がん、胃がん、大腸がんで
死亡した人は約10万人以上。
胃がんや大腸がんは早期に発見できていれば、内視鏡的胃粘膜下層剥離術(ESD)、内視鏡的粘膜切除(EMR)といった内視鏡的治療で可能な場合があります。これらの治療は入院も短期間ですみ、多くの方が治療後の生活に変化はありません。
当院、消化器内科のポイント
POINT①
画像強調、拡大機能をもつ内視鏡の使用
外科手術が不要な早期のがんを発見するには、高画質の内視鏡を使用することが理想です。当院では約80〜90倍の拡大観察および画像強調(BLI、LCI)が可能な内視鏡を使用しています。
-
BLI(Blue LASER Imaging)画像
短波長レーザー光の照射により得られる高コントラストな信号に対して画像処理を行い、血管や表面構造などの観察に適した画像を表示します。
-
LCI(Linked Color Imaging)画像
赤みを帯びた色はより赤く、白っぽい色はより白くなるように色の拡張・縮小を行い、粘膜の微妙な色の違いを強調し、炎症診断をサポートします。
POINT②
消化器内視鏡専門医による内視鏡検査
前述の内視鏡はその性能を上手に活用することによって、早期診断に適切な画像を撮影することができます。高性能なデジタルカメラでも、誰でもプロの写真家と同じ写真が撮れないように、内視鏡検査においても、最適な画像を撮影する技術や、画像から病気を診断する技術の習得が必要です。
そのためには、消化器内科専門医であることはもちろんのことですが、高次医療機関での内視鏡検査、内視鏡治療の経験が非常に重要です。
当院、消化器内科医師の過去実績
- 上部内視鏡検査(胃カメラ)
6,500件 - 下部内視鏡検査(大腸カメラ)
2,200件 - ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)
800件 - ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)
400件
POINT③
AIシステムの使用
内視鏡の世界でもAIの技術はどんどん進歩しています。当院ではFUJIFILM社製 内視鏡診断支援システム「CAD EYE」というシステムを導入しています。この「CAD EYE」による診断・発見のサポートにて、より質の高い大腸内視鏡検査を目指しています。

POINT④
鎮静剤を使用した苦痛の少ない内視鏡
今までの内視鏡検査にてつらい思いをされた方や、不安の強い方などには鎮静剤の使用での検査もご検討いただけます。鎮静剤を使用することにより、完全に眠るのではなく「ウトウト」した状態で検査を受けることが可能です。
鎮静剤を使用した検査後には、1時間程度休んでいただくことが必要であったり、車の運転ができないなどの制限があります。また鎮静剤にもリスクがあります。そのため鎮静剤はそのメリット、デメリットを説明させていただいた上で適切に使用させていただきます。
検査後に休んでいただく際は、内視鏡室に隣接する専用のリカバリースペースを使用しています。
POINT⑤
マイルーム、マイトイレの完備
大腸内視鏡検査では約1.5L程度の前処置薬(下剤)を服用し、腸内を洗浄する必要があります。当院ではプライバシーの確保された自分専用のトイレを完備した個室で、前処置薬を内服していただいています。
POINT⑥
すぐに入院対応できる病院であること
内視鏡治療では入院が必要になることは必ずあります。そういった際に無理な外来治療ではなく、速やかに入院対応ができることは患者さんにとっては非常にメリットとなります。
また、消化器内科医師だけでなく、他科の医師とも協力し診療できるということは適切で正確な診療につながります。
-
- 髙田 昌史 たかた まさし
-
診療科
消化器内科
-
専門分野
消化器
-
専門医・資格
日本内科学会 認定内科医
日本消化器病学会 専門医
日本消化器内視鏡学会 専門医 -
学歴
平成20年 久留米大学医学部卒業
外来診療 曜 日 月 火 水 木 金 土 午前(8:30〜) - - ○ - - - 午後(13:30〜) - - - - ○ -