» 電子カルテについて

新着情報

電子カルテについて

2025年09月30日

令和7年10月より当院で電子カルテがスタートします。

今までと受付方法が変わりますので、稼働後は当面お待たせする時間が長くなることが予想されます。予めご了承ください。

10月より変わることを以下にお知らせします。

 

①診察カード

 10月より、今までの紙の診察券は廃止し、新たに磁気カードタイプの診察券を発行いたします。

 カードを読み込ませることで患者さんの情報が素早く検索でき、受付等でお待たせしないことが期待されます。

 カードが無いと従来の窓口受付となり、時間がかかり他の患者さんをお待たせすることになりますので、無くさない様お願いいたします。 

 

②再来受付機

 受付でお待たせしないために、新たに再来受付機を導入しました。

 ①の診察カードを使えば予約診療の患者さんは窓口に並ばずにスムーズに受付できます。

 

③受付票

 受付を行った際、レシートのようなものが出力されます。

 これには患者さんの受付番号及び当日の予定が記載されています。

 当院ではこれを受付票と呼び、患者さんの案内や検査→診察→会計の流れをスムーズに行うために使います。

 再来受付機で受付した際は、レシートが2枚出力され、備付の大小のクリアファイルに入れて運用します。

 小さいファイルに入れた受付票は、ご自身の予定確認及び呼出時の番号確認の為、会計終了までお持ちください。

 

④待合・会計呼び出しシステム

 個人情報保護のため、各診察室前待合に呼び出しモニターを設置しました。

 10月以降は、受付時にお渡しするレシートに記載している受付番号でお呼び出しします。

 モニターより自動音声で呼び出され、該当の番号の方は診察室・又は会計窓口にお進みください。

 

稼働当初はシステムに不慣れな上、患者様への説明や対応等、

診察や会計をお待たせすることになります。何卒了承いただきます様お願いいたします。